カテゴリ「格安SIM」の記事一覧
-
格安SIM2020年04月08日(Wed)【実証・楽天モバイル・UN-LIMIT】iPhone Xで使えるのか?!SIMが届いたので挿入してみたついに本日2020年04月08日、楽天モバイルのキャリア版(MNO)が正式にサービス開始となりました。楽天回線内ではモバイルデータ通信無制限、さらに先着300万名は一年間無料になるなど、楽天らしい魅力をアピールして注目されていました。 そして筆者のもとにも本日、ナノSIMが到着したので、早速レビューしていきたいと思います。 梱包内容はこちら ヤマト運輸の宅急便で到着しました。SIMのみの注文でしたので,薄型の封筒パッケージとなっていました。 中身は、SIMカード・START GUIDE(アクティベーションの説明書)のみで、いたって一般的。nanoSIMで注文したはずなのですが、マルチSIM(切り取ることで標準SIM・microSIM・nanoSIMを選べる)になっていました。 それではアクティベーション(iPhone Xで試してみる) それではSIMを装着。APNなどの設定は何もせずそのまま挿入。一瞬アンテナピクトのところに「Rakuten」との表示(撮り逃しました)、その後「圏外」に… 次に、設定 >> モバイル通信 >> モバイルデータ通信ネットワーク でAPN設定をしてみることに。すべてのAPNの項目に「rakuten.jp」を入れて再起動してみました。結果は、変わらず、一瞬「Rakuten」からの「圏外」。 どうにか繋がらないかとTwitterを検索してみたところ、通信方法を「VoLTEオン」にすると繋がるかもという情報があったので試してみました。 この画像を見ていただければ分かる通り、「VoLTE オン」を選ぶことすらできない状況でした。 楽天モバイルはiPhone Xでは使えない(4月8日現在)という結果になりました。いろいろ調べたところ、eSIM対応のiPhone(XR以降)はAPNを設定して、VoLTEをオンにすると繋がるようです。 iPad Pro 2018 セルラー版でチャレンジ おまけですが、eSIM対応製品であればということで、iPad Pro 2018(eSIM対応)でアクティベーションを試してみました。 なんとこちらは、Rakuten SIMを挿入するだけで、「Rakuten LTE」の表示を確認。ブラウザで接続確認をすると、こちらもOK!! 設定を覗いてみると、「インターネット共有」(テザリング)が読み込みマークになっていて、使用できなくなっていました。しかしAPNに「rakuten.jp」を入れると使用できるようになりました。 まとめ -
格安SIM2019年09月08日(Sun)Wi2 300が無料!!お得すぎる格安SIM「BIC SIM」ビックカメラと大手格安SIM「IIJmio」がコラボした、格安SIM「BIC SIM」を今回はご紹介します。BIC SIMはIIJmioによって運営されており、申し込み画面を除けば、プランや接続先などほとんどがIIJmioと同一となっています。 なお、この記事の情報は、2019年9月8日時点での情報となります。 ドコモ or au回線に対応 BIC SIM(IIJmio)は、以下の2種類の回線に接続可能となっています。使っている端末、買う予定の端末に合わせて、好きな方を選択できるという形です。 タイプD・・・NTTドコモのLTE及び3GネットワークタイプA・・・auの4G LTEネットワーク 端末はSIMフリーなのか、どこのキャリアなのか、SIMロック解除はしているかどうかで最適なプランを選びましょう。また、IIJmioのサイトで対応端末が掲載されているので参考にすると良いかもしれません。 データ容量に合わせたプランを選択可能 通信容量によって3種類のプランを選ぶことができます。通信容量の小さい順から「ミニアムスタートプラン」「ライトスタートプラン」「ファミリーシェアプラン」となります。各料金は以下の通り。 ミニアムスタートプランライトスタートプランファミリーシェアプラン通信容量(/月)3 GB6 GB12 GB音声通話機能付きSIM(/月)タイプD/タイプA:1600 円タイプD/タイプA:2220 円タイプD/タイプA:3260 円SMS機能付きSIM(/月)タイプD:1040 円タイプA:900 円タイプD:1660 円タイプA:1520 円タイプD:2700 円タイプA:2560 円データ通信専用SIM(/月)タイプD:900 円タイプD:1520 円タイプD:2560 円 注目していただきたいのは、SMS機能付きSIMの料金。タイプA(au回線)の料金は、タイプDのデータ通信専用SIMのものと同じです。つまり、タイプAではSMSが無料で利用できるということになります。(SMS送信はもちろん有料ですが。) 大抵の格安SIMは、SMS機能付にすると200円前後追加料金となります。SMSだけあれば十分で、ドコモ回線にこだわりがなければ、タイプAを選ぶとお得ということですね。 公衆無線LAN「Wi2 300」が無料(全プラン) BIC SIMの全月額プランで、「ギガぞう BIC SIM専用プラン」が無料で利用できます。「ギガぞう BIC SIM専用プラン」の対応Wi-Fiエリアは「Wi2 300」に相当します。(ギガぞうの有料プランの機能が限定されたものが、このプランになります) 大手コーヒーチェーンや、ファミリーレストラン等たくさんの場所でWi-Fiに接続することが可能になります。もちろんこれらのWi-Fiに接続すれば、通信容量の節約にもなるので、通信しがちな人にも最適です。 また、追加料金を支払うことでギガぞうの通常有料プランと同等の「スタンダードプラン for BIC SIM」を契約することができます。 フリープラン for BIC SIMスタンダードプラン for BIC SIM月額料金無料(BIC SIM契約)税抜350円(BIC SIM契約)※未契約の場合、税込500円接続可能Wi-FiWi2、Wi2_club、wifi_square、UQ_Wi-Fi、mobilepoint、mobilepoint2(東海道新幹線の車内、駅除く)左記に加えてWi2eap […] -
格安SIM2019年03月11日(Mon)SIM到着!!LINEモバイルの回線をソフトバンクに変更しましたこの記事は、先日の記事の続きです。 申し込み日の3日後、ついに自宅に回線変更先であるソフトバンクのSIMが到着しました。 申し込み時間帯が夕方ごろということもあり、発送は申込み翌月でした。日中の間に申し込めば、おそらく即日発送されるはずです。 届いたものは、SIMカード、納品書、注意事項の3点。SIMカードのパッケージは新規加入時のデザインと変わりませんでした。 SIMの入れ替え作業 SIMを交換する前に、LINEモバイルのマイページから、利用開始手続きを行います。 マイページにログインすると、TOPページに利用開始手続きの案内が表示されていました。案内に従って3ページほどで完了しました。 SIMの入れ替え作業 今回はiPad Proで試してみました。まずは、ドコモのSIM(回線変更前のSIM)を本体から抜いて、ソフトバンク回線のSIM(回線変更後のSIM)を挿入します。 APN設定はドコモ回線とソフトバンク回線でも同じなので同じ端末を使用する際は再設定は不要です。再起動をすると無事、ソフトバンクの回線に接続されました。 興味本位でドコモ回線のSIMを入れ直すと、圏外になっていて使うことはできなくなっていました。 通信容量はリセットされる LINEモバイルの回線変更は、新規契約とほとんど同じ扱いのようです。つまり、回線変更をすると通信容量はリセットされます。 通信料金が二重で発生するんじゃないの?と思う人も多いですよね。カスタマーサポートに問い合わせてみたところ、新規契約時の初月無料制度同様に回線変更の一ヶ月目も料金は発生しないということです。つまり、二重で料金が発生することはありません。 ケチ臭い話をすると、通信残量を使い切ってから、回線変更をした方がより多くの高速通信が楽しめるのかも?!笑 回線変更は何度でもできる 同月に変更はできないという制限はあるものの、変更先の回線が気に入らなければ戻すことも可能です。また無料キャンペーンが2ヶ月以上ある場合は、最低2回は無料で回線変更可能です。(ただし常識の範囲で笑) 筆者は実はソフトバンク回線を利用することが今回初めてで、対応エリアの点で少し不安があります(地方などではドコモの方が繋がりが良いと聞きますしね)。 -
格安SIM2019年03月04日(Mon)【LINEモバイル】無料キャンペーンに乗っかって、回線変更を申し込んでみた2019年3月1日〜5月31日の間、LINEモバイルでは回線変更の手数料無料キャンペーンを実施中です。(通常の手数料は3000円(税抜)) 2019年3月4日現在、LINEモバイルで対応している回線は、ドコモ回線、ソフトバング回線の2つ。回線変更手続きをすることで、ドコモ回線はソフトバンク回線に、ソフトバンク回線はドコモ回線に切り替えることができます。 ソフトバンク回線⇄ドコモ回線間の回線変更手数料が今だけタダ | キャンペーン・お得情報 | LINEモバイル 回線変更は対象者限定 LINEモバイルを契約していることはもちろん、以下の条件を満たしている契約のみ回線変更が可能です。 音声通話SIMではない。すなわち、データSIMまたはデータSIM(SMS付き)を契約。MNP予約番号を発行済。(有効期限が切れていれば、これには該当しない)同月内に回線変更をしている場合。プラン・オプション変更を受付済みの場合。請求金額のお支払いが確認できていない場合。請求金額のお支払いが確認できなかった月の翌月6日まで。回線変更申し込みが自動キャンセルとなった同日。 LINEモバイルのマイページで申し込み可能! 筆者はドコモ回線の音声通話SIMを契約しているため、ソフトバンク回線への切り替えを申し込んでみました。 LINEモバイルの公式サイトからマイページにログインして、左サイドメニューの「****回線に変更」に進みます。 LINEモバイル | スマホ代 月300円キャンペーン実施中! 住所や支払い方法を確認して、画面の指示通りに進みます。※申し込みが完了すると、SIMが郵送されてくるので、住所が契約時から変わっている場合はご注意ください。 SIMサイズを尋ねられます。端末を変える予定のない場合は、同じサイズで良いでしょう。 確かに、手数料3000円分の割引がされていました。 回線変更を試したい人は今のうちに!! 通常3000円⇛0円の手数料はかなり大きいです。回線を変更したいと少しでも迷っているのであれば、このキャンペーンは見逃せません。 スマートフォンの機種によっては、対応周波数の違いによって回線変更は適していない可能性があります。また、現在はほとんど問題ありませんが、ソフトバンク回線は地方で繋がりにくいこともあります。 以上のことも踏まえて、回線変更は慎重にやらなければならないのかもしれませんね。