カテゴリ「電子決済」の記事一覧
-
電子決済2019年10月01日(Tue)【キャッシュレス還元】アプリで確認できる!!近所の対象店を探す方法本日・10月1日から「キャッシュレス・ポイント還元制度」が開始されました。すでにこの制度の情報は多く出ているため詳細は割愛しますが、特定のお店でキャッシュレス決済を利用すると、利用額の2%または5%のキャッシュバックあるいはポイント還元を受けられるというものです。 制度の対象のお店がどうかは、入り口付近に次のようなロゴが掲示されているか否かで判断できます。 ただ、お店の前にわざわざ出向いて確認するのは面倒ですよね。そこで一般社団法人キャッシュレス推進協議会がリリースしているアプリ「ポイント還元対象店舗検索アプリ」をご紹介したいと思います。 マップで対応店舗が一目でわかる 「ポイント還元対象店舗検索アプリ」はiOS/Androidの両方に対応。それぞれのアプリストアから無料でダウンロードできます。 アプリを開くと、マップが表示されます。位置情報を許可すると現在地に移動します。 上図のように、対象店舗は”スポットマーク”で示されます。さらに、それぞれのマークをタップすることで、そのお店が何%還元なのか(2% or 5%)を確認することができます。 -
アプリ電子決済2019年07月07日(Sun)【自販機でスマホ決済】Coke ONにLINE Payが対応したので早速使ってみた出先で手軽に飲料を購入できる「自動販売機」。昔は現金のみでしたが,現在は駅ナカなどで交通系ICカードやID,QUICPayといったICカードも使えるようになりました。 そして,ついにスマホ決済の1つであるLINE Payが一部のコカ・コーラ自販機に対応しました。厳密には自販機とLINE Payが直接取引するわけではなく,「Coke ON」というアプリにLINE Payを連携させることで使うことができます。 Coke ON Pay とは 「Coke ON Pay」は,コカ・コーラ自動販売機でポイントを貯めたり使ったりすることができるスマートフォンアプリ「Coke ON」の機能です。 クレジットカード,デビットカード,LINE Payといった決済方法を設定することで,Coke ONアプリ上の操作だけで,自販機本体に触れることなく購入ができます。 利用可能なのは「Coke ON Pay」に対応している自販機のみです。そして,Coke ON PayはBluetooth接続を使用するため,Bluetoothに対応したスマホであれば基本的に利用できます。 1分程度で登録完了 Coke ONとLINE Payの登録がすでに済んでいた筆者は,ものの数分で完了しました。 設定はCoke ONアプリのメニューにある「Coke ON Pay – お支払い設定」から行います。開くと,「決済サービスを追加する」というボタンがあるので,LINE Pay >> 連携を続ける と進みます。 LINE Payにページが飛び,ここでCoke ONを登録すると連携完了となります。特別面倒なこともなく,簡単なステップで登録できます。これがスマホ決済のメリットでもあるのでしょうか。 Coke ON Pay対応自販機を見つけたら 自動販売機の画面(お釣りなどが表示されるところ)にスマホを近づけてCoke ONアプリを立ち上げると,自動的に接続画面に切り替わります。続けて,接続するをタップすると支払い方法の選択画面が表示されます。 左のボダンがCoke ON Pay,右がドリンクチケットとなります。今回はLINE Payで支払うので,Coke ON Payをタップ。すると,ドリンク一覧が表示されます。ここで表示されるドリンクは,接続している自販機の飲み物だけ。つまり,自販機によって一覧に表示されるドリンクは異なります。 今回は,綾鷹を選択しました。(選ばれたのは綾鷹でした笑。)すると読み込み画面となり,自販機からピッという音(自販機のボタンを押したときの音)が鳴り,ドリンクが出てきました。 操作は単純で,表示された通りに進めば簡単に購入できます。 Coke ON Pay対応自販機を探すのが大変だった […] -
電子決済2018年12月26日(Wed)【LINE Pay】年齢制限なし!未成年でもJCBブランドのカードを持てる?(プリペイド型クレジットカード)世の中は、インターネットで買い物をするというのが定番となってきていますね。みなさんはどのように料金を支払いますか? クレジットカードだったり、銀行振込、代金引換、コンビニ払いなどなど。しかし、クレジットカード以外の支払いに手数料が掛かることがあるんです。 この手数料で一番困ってしまうのが学生です。お小遣いも少ないし、クレジットカードは持てない(´・ω・`) 未成年は難しい?! 未成年はクレジットカードを持てないのです。クレジットカードは「借金カード」とも言われる通り、使った分だけ口座から引き落とされ、知らない内に。。。 なんてこともあり、未成年は発行(申し込み)できないようになっています。 未成年でも持てるカードがある それはプリペイド型クレジットカードです。 “プリペイド型クレジットカード”とは? このカードは、予めカードにお金をチャージしておく、前払い制です。通常のクレジットカードは支払えば後日口座から引き落とされる仕組みですが、プリペイド型のものはチャージ残高から支払われる形となります。 支払い方法は通常のカードと同様で、店頭で買い物する場合はクレジットカードとして決済。ネットショッピングの場合はクレジットカードして登録すれば良い。(ただし月額制の会員登録サイトや、公共料金など一部利用できません) LINEでスタート そしてLINEのサービス「LINE Pay」で、プリペイド型クレジットカードが発行できるようになりました。 登録や設定は「LINE」アプリから可能。名前と住所を登録すれば数日後にカードが自宅に到着するという流れです。 チャージ方法 プリペイド型を利用するにあたって重要なのは、チャージをどうやってできるかです。LINE PAYのチャージは手数料無料で行えます(結構嬉しいです) ●銀行口座●Pay-easy●コンビニ●クレジットカード コンビニでのチャージだったら未成年の方でも簡単にできるのではないでしょうか。 LINE Pay チャージ方法 発行方法 LINEアプリ一つで簡単に申し込み・登録ができます。 カードの到着を待つのみ! カードの到着には1週間~10日掛かるとのことです。 到着しましたら、レビューやチャージ方法の解説を行う予定です。 【届いた】「LINE Pay カード」が遂に来たーー! 記事を開く -
電子決済2016年04月01日(Fri)【届いた】「LINE Pay カード」が遂に来たーー!LINE Pay カードを申し込んで1週間….。毎日、ポストを開けて閉めてという生活をしてきました。 そして今日の4月1日。届きましたーーー!!! 普通郵便で 日本郵便の普通郵便で送られてきたので、ポストに投函されていました。 もっと派手な封筒で届くかなと思っていたのですが、意外と普通な感じです。 それでは開封しましょう。 開封! 封筒に入っていたものは以下の2点です。 右の台紙には、申し込んだカードと手続き方法についての説明。左は手続き後のカードの利用方法についての説明です。 LINE Pay カードを取り外す! モザイクをかけてしまっていますが、クレジット番号は黒で印字されています。カード名義は「LINE MEMBER」。 硬さは丁度よい感じで、力を入れれば少し曲がります。例えて言うならば、Pontaカードより少しやわらかい感じ?! 利用手続き方法 カードの利用開始手続きは、LINEアプリのLINE Pay ページで行います。 後は使うのみ! やっとカードも到着したので後は使いまくるだけ!まずはコンビニでチャージしに行きます☆彡 ※カードの登録手続きは後日解説させていただきます。